看護記録の書き方のキホン

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

看護技術を身につける看護実習

どんなに使い慣れたものでも、実習中は、
医療機器の正しい使い方を必ず確認しましょう。

 

たとえば、血圧値など、日ごろの値と違う値が出たら、
原因を探る項目の一つに機器が正常に作動するかどうかを加え、
機器がきちんと作動しているかどうか確認してみましょう。

事前学習が大事

医療機器については指導ナースからもたくさん質問されます。

 

たとえば、必要物品をそろえた後、
「これはなぜ必要なのか。」、「これは何を根拠にしているか?」
などの質問が飛びます。

 

ですから、事前にしっかり学習しておきましょう。

 

教科書の基本の手順をしっかり頭に入れておき、
指導ナースには、患者さんの体調に合わせたケアの方法などを
教えてもらうようにすると良いでしょう。

根拠をもって行なう

実習時に大切なのは、患者さんの安全であり、安楽です。

 

なんとなくやってしまうのではなく、
正しい根拠を身につけながら、行うことが必要です。

 

演習は色々な患者さんを想定して行なう

実習室で演習を行なうときは、片麻痺のある患者さん、
体格の大きな患者さんなど、
いろいろな患者さんを想定して練習しましょう。

 

また、受け持ちに関係なく、
可能な患者さんのケアに参加することも大切です。

 

たとえば、実際に受け持ちの患者さんを援助する前に、
可能な患者さんの清拭や入浴介助などに参加させてもらいましょう。

 

指導ナースには、スタッフの方の看護援助に一緒について、
この病棟の環境の中で援助する際の工夫などを勉強させてもらいたいと訴えてみましょう。

 

患者さんのプライバシーや希望から断られてしまった場合は、
落ち込まず次の機会を待ってみてはいかがでしょうか。

 

目的と意欲を指導ナースに伝えることで、
指導ナースもきっとあなたの熱意に応えてくれるはずです。

 

 

すると、どんな環境で行なうのか、
どんな物品を使って、どのような工夫をしてケアをするのかを
事前にチェックすることが出来ます。

 

実際に受け持ち患者さんに援助をするとき、
基本の援助をどのようにアレンジすると良いのかを
イメージすることが出来ます。

 

イメージが出来れば、計画も実施もスムーズになるでしょう。

 

 

事前学習で、教科書で学ぶことも大切ですが、
実際にケアをしているところを見て学ぶことも必要ですね。

看護技術を身につける看護実習関連ページ

患者さんとのコミュニケーション
患者さんとのコミュニケーションについての解説サイト
指導ナースとのコミュニケーション
指導ナースとのコミュニケーションについての解説サイト
看護実習の時の看護過程と実習記録
看護実習の時の看護過程と実習記録についての解説サイト
看護実習のメンバーとのかかわり方
看護実習のメンバーとのかかわり方についての解説サイト
看護実習中の体調管理と勉強法
看護実習中の体調管理と勉強法についての解説サイト
看護実習時のマナーと身だしなみ
看護実習時のマナーと身だしなみについての解説サイト
成人看護学実習
成人看護学実習についての解説サイト
小児看護学実習
小児看護学実習についての解説サイト
老年看護学実習
老年看護学実習についての解説サイト
母性看護学実習
母性看護学実習についての解説サイト
精神看護学実習
精神看護学実習についての解説サイト
在宅看護論実習
在宅看護論実習についての解説サイト
統合実習
統合実習についての解説サイト
ケーススタディ
ケーススタディについての解説サイト