看護記録の書き方のキホン

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

PTとAPTTの違い

「プロトロンビン時間(PT/prothrombin time)」と、
「活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT/activated partial thromboplastin time)」の違いとは、
結論から言うと、プロトロンビン時間は前述の凝固カスケードの外因系を、
APTTは内因系を反映しています。

 

共通系が傷害されると、両者が異常を示します。

 

PTとAPTTでは、名前の付け方が異なっています。

 

・APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間(activated partial thromboplastin time))

 

APTTの「部分トロンボプラスチン」とは、
それ自体が試薬の名称です。
そして、測定の際にはこれを血漿に加えて凝固時間を測定します。

 

・PT(プロトロンビン時間(prothrombin time))

 

PTを推定する際には、
血漿にプロトロンビンを加えるわけではありません。

 

PT測定に置いて加えるのは、「組織トロンボプラスチン」と言う試薬です。

 

このように「トロンボプラスチン」という語が、
PTとAPTTの違い、ひいては外因系と内因系との違いを理解する鍵になります。

PTとAPTTの違い関連ページ

止血のポイント
看護師が知っておきたい止血のしくみについて
血液凝固検査とは
看護師が知っておきたい血液凝固検査について
トロンボプラスチンとは
看護師が知っておきたいトロンボプラスチンについて
PTとAPTTが有効な局面とは
看護師が知っておきたいPTとAPTTが有効な局面について
PT-INRとは
看護師が知っておきたいPT-INRについて