看護記録の書き方のキホン

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

カルシウムと副甲状腺ホルモン

ビタミンDがカルシウム(Ca)動態を担う実働部隊だとすると、
この部隊を上位からコントロールするのが「副甲状腺ホルモン(parathyroid hormone.PTH)です。

 

「副甲状腺ホルモン(parathyroid hormone.PTH)は、腎に作用し、ビタミンDの活性化を促します。
そして、同時にカルシウム(Ca)の排泄を抑えるように働きかけをし、
さらに、副甲状腺ホルモン自身が骨に作用し、骨吸収を促します。

 

低カルシウム(Ca)血症の状態になっていたり、ビタミンD欠乏の状態になっていると、
副甲状腺ホルモン(PTH)の分泌が促されます。
そして、副甲状腺ホルモン(PTH)によって、低カルシウム血症やビタミンD欠乏が改善される方向に働きます。

 

ですが、例えば腎機能が低下し、腎機能不全に陥ったような状態ではビタミンDが活性化されません。
そのような状況では、分泌の亢進した副甲状腺ホルモン(PTH)がいくら腎に働きかけても反応がなく、
骨からの溶出ばかりが目立ってしまいます。
いわゆる「腎性骨異栄養症」の一端には、このようなメカニズムが原因となっています。

 

カルシウム(Ca)濃度に影響を与える因子としては、
この他にカルシトニン(甲状腺から分泌され、血中Caを下げる方向に働く)が有名です。
また、エストロゲンや甲状腺ホルモン、副腎皮質ホルモンなど、
様々な物質が関与し、複雑な調節系を形成しています。

カルシウムと副甲状腺ホルモン関連ページ

Clの調節機構
看護師が知っておきたいClの調節機構の知識について
Clと関係の深い項目
看護師が知っておきたいClと関係の深い項目の知識について
臨床でClが取り上げられるケース
看護師が知っておきたい臨床でClが取り上げられるケースの知識について
尿中Clを測定する意義
看護師が知っておきたい尿中Clを測定する意義について
カルシウム〜カルシウムの特徴〜
看護師が知っておきたいカルシウム〜カルシウムの特徴〜について
カルシウムの動態
看護師が知っておきたいカルシウムの動態について
カルシウムの生理作用
看護師が知っておきたいカルシウムの生理作用について
Ca(カルシウム)調節の主役はビタミンD
看護師が知っておきたいCa(カルシウム)調節の主役はビタミンDについて
Ca(カルシウム)異常の原因
看護師が知っておきたいCa(カルシウム)異常の原因について
Caの値を読む際に注意すべきこと
看護師が知っておきたいCaの値を読む際に注意すべきことについて