看護記録の書き方のキホン

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

咳嗽・痰の分類と主な疾患

湿性咳嗽(漿液性): サラサラした水様(毛細血管の透過性亢進による)
           肺うっ血、肺水腫、気管支喘息発作時などでみられます。

 

湿性咳嗽(粘液性): 半透明で粘稠(ねんちゅう)、健康な人にも見られます。
           急性気管支炎、慢性気管支炎、喉頭炎、咽頭炎、気管支喘息発作時などでみられます。

 

湿性咳嗽(膿性): 黄色ないし緑色(細菌感染によって好中球などが混じります)。
          細菌性肺炎、肺結核、肺化膿症、感染を伴う気管支拡張症などでみられます。

 

湿性咳嗽(血性): 血液が混じります。
          肺がん、肺結核、肺炎、肺膿瘍、気管支拡張症、肺塞栓、肺うっ血(淡血性)などでみられます。

 

湿性咳嗽(泡沫(ほうまつ)性):泡状、肺毛細血管のうっ血による漏出(ろうしゅつ)液・血液が混入することもあります。
                肺うっ血、肺水腫などでみられます。

 

乾性咳嗽(痰はなし): 上気道炎症の初期、間質性肺炎、自然気胸、
           縦隔腫瘍、大動脈瘤による気管支圧迫などでみられます。

排痰法

痰は、気道の分泌物や吸い込んだ空気中の異物・細菌が
気道の粘膜に付着しているものです。

 

痰がたまってしまうと呼吸がしにくくなるので、
呼吸困難の原因になります。

 

ですから、痰を出すことは、とても大切です。

 

痰がたまっているときの排痰法としては、
痰がたまっている部位を上にして重力を利用し、
排痰する(体位ドレナージ)や、
痰がたまっているほうの胸郭を呼気時に圧迫する
スクイージング法などがあります。

咳嗽・喀痰のケア関連ページ

呼吸器系の構造と機能
看護師が知っておきたい呼吸器系の構造と機能について
気道のクリアランス作用
看護師が知っておきたい気道のクリアランス作用について
肺炎の種類
看護師が知っておきたい肺炎の種類について
肺炎の症状と合併症
看護師が知っておきたい肺炎の症状と合併症について
肺炎の検査と診断
看護師が知っておきたい肺炎の検査と診断について
肺炎の治療
看護師が知っておきたい肺炎の治療について
肺炎のフィジカルアセスメント
看護師が知っておきたい肺炎のフィジカルアセスメントについて