看護記録の書き方のキホン

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

リスクアセスメント・スケール

褥瘡予防は、褥瘡発生の危険性(リスク)を評価し、
リスクに応じた褥瘡予防ケアを実施することが、基本となります。

 

褥瘡発生の危険性(リスク)を評価するためには、
リスクアセスメント・スケールを用いると、
観察視点を施設内、病棟内で統一することができ、
経時的にリスクを観察し、評価することができます。

 

スケールには、いくつか種類がありますが、
どれも、ケアに結びつく実践的なものになっています。

 

患者さんの状況に適したものを選択しましょう。

 

このスケールを十分に活用し、
早期から褥瘡の予防に取り組むことが重要です。

リスクアセスメント・スケールの種類

リスクアセスメント・スケールは、いくつかの種類がありますが、
代表的なスケールの一つに「ブレーデンスケール」があります。

 

このブレーデンスケールを褥瘡予防ケアの一つとして使用することで、
褥瘡の発生率を50〜60%少なくできるといわれています。

 

他にも、「OHスケール」、「K式スケール」、「褥瘡危険因子評価表」
などがあり、それぞれに特徴があります。

 

プレーデンスケールを基本とし、
高齢者が多い施設では「OHスケール」、
小児が多い施設では「ブレーデンQスケール」を追加して用いるなど、
対象となる患者さんの状態に応じて、スケールを使い分けしていくと良いと思います。

リスクアセスメント・スケールの種類とその特徴

・褥瘡危険因子評価表

 

褥瘡危険因子評価表は、日本人高齢者の褥瘡発生リスクの特性である、
病的骨突出を項目に組み入れているという特徴があります。

 

・ブレーデンスケール

 

ブレーデンスケールは、褥瘡の発生要因の概念図より構成されていて、
予防対策としての看護介入がしやすいという特徴があります。

 

・ブレーデンQスケール

 

ブレーデンQスケールは、小児用の褥瘡リスクアセスメント・スケールです。

 

・OHスケール

 

OHスケールは、日本人高齢者用で他のツールと比べても
項目が少なく、評価のばらつきが少ないという特徴があります。

 

・K式スケール(金沢大学式褥瘡発生予測尺度)

 

K式スケールは、前段階要因と引き金要因に分かれていて、
Yes,Noの二択方式になっています。

 

・在宅版褥瘡発生リスクアセスメント・スケール

 

在宅版褥瘡発生リスクアセスメント・スケールは、
在宅での介護者の「介護知識がない。」など、
在宅に特化した要因も検討されているスケールです。

リスクアセスメント・スケール関連ページ

褥瘡の発生原因
看護師が知っておきたい褥瘡予防について
褥瘡ができやすい部位
看護師が知っておきたい褥瘡ができやすい部位について
ブレーデンスケール
看護師が知っておきたいブレーデンスケールについて
OHスケール
看護師が知っておきたいOHスケールについて
褥瘡危険因子評価表
看護師が知っておきたい褥瘡危険因子評価表について
K式スケール
看護師が知っておきたいK式スケールについて
褥瘡予防についての体位変換
看護師が知っておきたい褥瘡予防についての体位変換について
褥瘡予防についてのポジショニング
看護師が知っておきたい褥瘡予防についてのポジショニングについて
褥瘡予防のためのマットレス
看護師が知っておきたい褥瘡予防について
褥瘡予防についてのポジショニングピロー
看護師が知っておきたい褥瘡予防について
褥瘡予防についてのジショニングの行い方
看護師が知っておきたい褥瘡予防について
褥瘡予防についての拘縮
看護師が知っておきたい褥瘡予防について