看護記録の書き方のキホン

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ブレーデンスケール

ブレーデンスケールは、各項目を評価し、合計点によって
褥瘡予防介入の有無を判定するものです。

 

項目がとても多いので、
ある程度の知識がないと判定できません。

 

簡単に使用できるものではありませんが、
様々な患者さんに用いることができるというメリットがあります。

 

ブレーデンスケールの点数により、
介入しなければならない方向性が見えてきます。

 

たとえば、「可動性」で「1. 全く体動なし」という評価であれば、
マットレスを入れたり、体位変換を行うなどのケアが必要になります。

ブレーデンスケールの使い方

ブレーデンスケールの「知覚の認知」、「湿潤」、「活動性」、「可動性」、
「栄養状態」の5項目は4点満点で、3点以下の項目がある場合は、
「正常ではない。」と判断します。

 

さらに、2点以下の場合は、ケアを始める目安になります。

 

ブレーデンスケールの「摩擦とずれ」は、
3点満点と重みづけされていて、2点以下で「正常ではない」と判断します。

 

このブレーデンスケールによる褥瘡発生の危険点は、
病院では合計14点、施設では合計17点とされています。

 

基本的に、急性期では48時間ごとに、
慢性期では一週間ごとに評価します。

 

高齢者の場合は、入院後一ヶ月間は一週間ごと、
その後変化がなければ3ヶ月ごとに評価を行ないます。

ブレーデンスケールの評価点

●知覚の認知

 

圧迫による不快感に対して適切に反応できる能力を評価します。

 

1点: 痛みに対するうめく、避ける、つかむなどの反応なし。

 

    この反応は、意識レベルの低下や鎮静による、
   或いは体のおおよそ全体にわたり痛覚の障害があります。

 

2点: 痛みにのみ反応する。

 

    不快感を伝えるときに、うめくことや、身の置き場なく
   動くことができません。

 

    或いは、知覚障害があって、体の1/2以上にわたって、
   痛みや不快感の感じ方が完全ではありません。

 

3点: 軽度の障害がある。

 

    呼びかけに反応しますが、不快感や体位変換の必要性を
   いつも伝えることができるわけではないという状態です。

 

    或いは、いくぶん知覚障害があり、四肢の1.2本において、
   痛みや不快感の感じ方が完全ではない部位があります。

 

4点: 障害なし。

 

   呼びかけに反応し、知覚欠損もなく、痛みや不快感を訴えることができます。

 

●湿潤

 

皮膚が湿潤にさらされる程度を評価します。

 

1点: 常に湿っている。

 

    皮膚が汗や尿のために、殆どいつも湿っている状態です。

 

    患者さんを移動したり、体位変換するたびに、湿気が認められます。

 

2点: たいてい湿っている。

 

    いつもではないが、皮膚が、しばしば湿っている状態です。

 

    各勤務時間中に、少なくとも一回は寝衣寝具を交換する必要がある状態です。

 

3点: 時々湿っている。

 

    皮膚が時々湿っている状態です。

 

    定期的な交換以外に、一日一回程度、寝衣寝具を追加して交換する必要がある状態です。

 

4点: めったに湿っていない。

 

    皮膚は、常に乾燥していて、定期的に寝衣寝具を交換すればよい状態です。

 

●活動性

 

行動の範囲を評価します。

 

1点: 臥床

 

    寝たきりの状態です。

 

2点: 座位可能

 

    殆ど、或いは全く歩けず、自力で体重を支えることができず、
   椅子や車イスに座るときは、介助が必要な状態です。

 

3点: 時々歩行可能

 

    介助の有無に関わらず、日中、時々歩きますが、
   極端に短い距離に限られます。

 

    各勤務時間中に、殆どの時間を床上で過ごしている状態です。

 

4点: 歩行可能

 

    起きている間は、少なくとも1日2回は部屋の中を歩き、
   且つ、少なくとも2時間に一度は、室内を歩きます。

 

●可動性

 

体位を変えたり、整えたりすることができる能力を評価します。

 

1点: 全く体動なし

 

    介助なしでは、体幹、または四肢を少しも動かさない状態です。

 

2点: 非常に限られる

 

    時々、体幹、または四肢を少し動かす程度です。

 

    しかし、しばしば自力で動かしたり、
   有効な体動(圧迫を除去するような体動)はしません。

 

3点: やや限られる

 

    少しの動きではあるが、しばしば自力で、
   体幹または四肢を動かす状態です。

 

4点: 自由に体動する

 

    介助なしで何回も適切な体動(圧迫を除去できるような体動)をします。

 

●栄養状態

 

普段の食事摂取状態を評価します。

 

1点: 不良

 

    決して全量摂取しない。

 

    めったに出された食事の1/3以上を食べない。

 

    タンパク質・乳製品は、1日2皿(カップ)分以下の摂取である。

 

    水分摂取が不足している。

 

    消化態栄養剤(半消化態・経腸栄養剤)の補充がない。

 

    絶食中である。

 

    透明な流動食(お茶やジュースなど)を摂取することがある。

 

    末梢点滴を5日間以上続けている。

 

2点: やや不良

 

    めったに全量摂取しない。

 

    普段は、出された食事の1/2ほどしか食べない。

 

    タンパク質・乳製品は、1日3皿(カップ)分以下の摂取である。

 

    時々、消化態栄養剤(半消化態・経腸栄養剤)を摂取することがある。

 

    流動食や経管栄養を受けているが、その量は、1日必要摂取量以下である。

 

3点: 良好

 

    一日3回以上の食事をし、一食につき半分以上は食べている。

 

    タンパク質・乳製品は、1日4皿(カップ)分摂取している。

 

    ときどき、食事を拒否することもあるが、勧めると通常捕食する。

 

    栄養的におおよそ整った経管栄養や高カロリー輸液を受けている。

 

4点: 非常に良好

 

    毎食おおよそ食べ、タンパク質・乳製品は、1日4皿(カップ)分以上摂取している。

 

    ときどき、間食もしている。

 

    捕食する必要もない。

 

 

●摩擦とずれ

 

1点: 問題あり

 

    移動のためには、中等度から最大限の介助が必要。

 

    シーツでこすれず身体を動かす事は不可能。

 

    しばしば床上やイスの上でずり落ち、全面介助で何度も元の位置に戻す事が必要。

 

    痙攣、拘縮、振戦は、持続的に摩擦を引き起こします。

 

2点: 潜在的に問題あり

 

    弱弱しく動く。

 

    最小限の介助が必要。

 

    移動するとき、皮膚は、ある程度シーツやイス、抑制帯、補助具などに
   こすれている可能性がある。

 

    殆どの時間は、イスや床上で比較的よい体位を保つことができる。

 

3点: 問題なし

 

    自力でイスや床上を動き、移動中も身体を支えることができる筋力を備えている。

 

    常時、イスや床上で比較的よい体位を保つことができる。

ブレーデンスケール関連ページ

褥瘡の発生原因
看護師が知っておきたい褥瘡予防について
褥瘡ができやすい部位
看護師が知っておきたい褥瘡ができやすい部位について
リスクアセスメント・スケール
看護師が知っておきたいリスクアセスメント・スケールについて
OHスケール
看護師が知っておきたいOHスケールについて
褥瘡危険因子評価表
看護師が知っておきたい褥瘡危険因子評価表について
K式スケール
看護師が知っておきたいK式スケールについて
褥瘡予防についての体位変換
看護師が知っておきたい褥瘡予防についての体位変換について
褥瘡予防についてのポジショニング
看護師が知っておきたい褥瘡予防についてのポジショニングについて
褥瘡予防のためのマットレス
看護師が知っておきたい褥瘡予防について
褥瘡予防についてのポジショニングピロー
看護師が知っておきたい褥瘡予防について
褥瘡予防についてのジショニングの行い方
看護師が知っておきたい褥瘡予防について
褥瘡予防についての拘縮
看護師が知っておきたい褥瘡予防について