看護記録の書き方のキホン

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ベセスダシステム2001に基づく細胞診の分類

陰性(NILM:negative for intraeplthelial lesion or malignancy)

 

推定される病理診断: 非腫瘍性所見・炎症 

 

従来のクラス分類: I、U

 

検査後の対応: 毎年の定期健診で様子を見ます。

 

意義不明な異型扁平上皮(ASC-US:atypical squamous cells of undertermined significance)

 

推定される病理診断: 軽度扁平上皮内病変の疑い 

 

従来のクラス分類: U/Va

 

検査後の対応: HPV検査を行い、陰性であれば毎年の定期健診で様子を見守ります。
        陽性であれば、コルポ診と生検を行います。

 

高度病変除外できない異型扁平上皮(ASC-H:atypical squamous cells cannot exclude HSlL)

 

推定される病理診断: 高度扁平上皮内病変の疑い 

 

従来のクラス分類: V/Vb

 

検査後の対応: コルポ診と生検を行います。

 

軽度扁平上皮内病変(LSlL:low grade squamous intraepithelial lesion)

 

推定される病理診断: HPV感染、軽度異形成(CIN1)

 

従来のクラス分類: Va

 

検査後の対応: コルポ診と生検を行います。

 

高度扁平上皮内病変(HSlL:high grade sqamou intraepithelial lesion)

 

推定される病理診断: 中等度異形成(CIN2)、高度異形成(CIN3)、上皮内がん(CIN3)

 

従来のクラス分類: Va、Vb、W

 

検査後の対応: コルポ診と生検を行います。
        また、場合によっては、頸管内組織検査、
       または円錐切除が必要になることがあります。

 

扁平上皮がん(SCC)

 

推定される病理診断: 明らかな扁平上皮がん(微小浸潤がんを含む) 

 

従来のクラス分類: X

 

検査後の対応: 円錐切除、またはそれ以上の切除が必要です。

 

異型腺細胞(AGC:atypical glandular cells)

 

推定される病理診断: 腺異形成または腺系病変の疑い 

 

従来のクラス分類: V

 

上皮内腺がん(AIS:adenocarcinoma in situ)

 

推定される病理診断: 上皮内腺がん 

 

従来のクラス分類: W

 

腺がん(Adenocarcinoma)

 

推定される病理診断: 腺がん 

 

従来のクラス分類: X

 

その他の悪性腫瘍(Other)

 

推定される病理診断: その他の悪性腫瘍

 

従来のクラス分類: X

 

ベセスダシステムとは、
子宮頸部細胞新報告様式(分類方法)の新しいものです。

 

従来のクラス分類(I〜V)よりも、さらに細かくなっていて、
採取した細胞の状態をより細密に記すように分類しています。

 

検査で、細胞に軽度の異常が見られたときは
精密検査(コルポ診・生検)を行います。

 

検査は、子宮頸部や頸管を軽くこすって細胞を採取する検査で、
痛みはほとんど感じません(個人差があります)。

 

HPVに感染すると、全てががんになるわけではありません。
ですが、がんになる可能性の高いタイプのHPVへの感染は、
将来がんになることがあるため、定期的に検査を行っていくことが必要です。

 

子宮頸がんのベセスダシステム2001に基づく細胞診の分類・子宮頸癌関連ページ

子宮と子宮周囲の構造・子宮頸癌
看護師が知っておきたい子宮頸癌について
子宮頸がんと子宮体がん・子宮頸癌
看護師が知っておきたい子宮頸癌について
子宮頸がんの分類・子宮頸癌
看護師が知っておきたい子宮頸癌について
子宮頸がんの症状と検診・子宮頸癌
看護師が知っておきたい子宮頸癌について
子宮頸がんの診断・子宮頸癌
看護師が知っておきたい子宮頸癌について
子宮頸がんの治療・子宮頸癌
看護師が知っておきたい子宮頸癌について
子宮頸がんの手術術式と内容・子宮頸癌
看護師が知っておきたい子宮頸癌について
子宮頸がん手術後の一般的な経過・子宮頸癌
看護師が知っておきたい子宮頸癌について
子宮頸がんの放射線療法と化学療法・子宮頸癌
看護師が知っておきたい子宮頸癌について
子宮頸がんの術後の看護・子宮頸癌
看護師が知っておきたい子宮頸癌について