看護記録の書き方のキホン

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

褥瘡ケア

褥瘡とは、圧迫性壊疽の一つです。

 

重症の患者さんが長期間病床にあると、
寝具や衣類、体重などによって圧迫され、赤くただれて痛みます。
特に高齢者は、非府表面組織や皮下組織が脆弱化していたり、
栄養状態が悪いために褥瘡発症のリスクが高くなり、一度発症すると治癒にも時間がかかります。

 

褥瘡をケアするためには、褥瘡そのものの処置も必要ですが、
なぜ、褥瘡がなくならないかを考えることや、
褥瘡を予防するための寝具の選択、褥瘡周囲の皮膚のケア、体位変換などのケアも必要です。

 

褥瘡を予防するには、寝具の選択もとても重要です。
体圧分散寝具(マットレス)にはどのような種類があるのでしょうか。
また、どのようなマットレスを選ぶとよいのでしょうか。

 

代表的な体圧分散寝具(マットレス)の素材には、エアマットレス、ウレタンフォーム、
ゴム・ゲルマットレス、ウォーターマットレスなどがあります。

 

これらのマットレスから、『寝具と接触している圧を減少させる機能』、
『患者さんのADLと身体状況の目標』、『寝心地』の3つのポイントを抑えて選択します。

体圧分散寝具について

日本褥瘡学会では、ベッドなどの支持体と接触しているときに、
単位体表面に受ける圧力を接触面積を広くすることで減少させる、
或いは、圧力が加わる部位を時間経過と共に移動させることによって
長時間、同一部位にかかる圧力を減少させるための用具を
「体圧分散寝具<マットレス>」としています。

 

マットレス自体が沈み込む、或いは、マットレスが身体の凹凸に合わせて接触することで、
接触面積を広くすることができます。

 

特に骨突出が顕著な患者さんの場合や、拘縮のある患者さんの場合には、
マットレスが身体の凹凸にあわせる機能が低いと、
その部分がハンモック状態になってしまい、強く圧力かかることになってしまいます。

 

圧力が加わる部位を移動させるためには、
圧切り替え型エアマットレスによるセルの膨縮によって
骨突出部に加わる圧力を変化させる方法があります。

 

そして、褥瘡を予防するために、
体圧分散の機能が高いほど原因となる圧力を低く設定できます。

体圧分散寝具の特徴と適応について

体圧分散寝具はメーカーごとに試験が行われ機能の説明がされています。
ですが、すべての患者さんに適合するように作られているわけではありません。

 

看護師等医療従事者や家族をはじめとする介護者が、
体圧分散寝具の特徴と適応を知ることが必要で、使用する患者さんに適切に機能しているかを確認することが大切です。

 

そして、体圧分散寝具を必要とする患者さんは、重症のために、一日のほとんどをそのベッドで過ごします。
マットレスに不快を感じるのであれば、筋緊張や身体機能はもちろん、
心理的な苦痛も強いられることになります。

 

とても高機能な体圧分散効果のあるマットレスであっても、
患者さん自身が不快感が強いものであれば、その高機能な効果を十分に役立てることができませんから、
マットレスを選択するときには、患者さんの病状や身体機能、痛みなどについても十分考慮し、
そのマットレスであれば快適なのかどうかを十分に確認したいものです。

 

患者さんに適切に機能しているかは、体圧測定器による体圧測定をしたり、
発赤の有無などを継続的に観察することで判断できます。

 

体圧分散寝具を選択する要件としては、
患者さんのADLを含めた身体的な状況の目標と寝心地もあげられます。

 

患者さん自身がどの程度動けるのか、頭側挙上を行うのか、
頭側挙上を行うのであればどの程度で、どのくらいの時間が必要なのかなど、
身体的な状況の目標を見極めます。

 

頭側挙上が必要な患者さんの場合は臥床時よりも圧力を受ける面積が少なくなるので、
高機能な体圧分散機能をマットレスに求めなければなりません。

 

また、少しの動きであっても痛みを伴う患者さんであれば、圧の切り替えによる軽微な動きが
不快感や痛みを増強させることにもなりますから、
痛みのある患者さんに対しては、褥瘡予防と同時に、患者さんの苦痛の程度もマットレスの選択条件になります。

 

患者さんがある程度動けるのであれば、その動きを妨げる沈み込みの大きな寝具は、
せっかくの機能を妨げ、低下させることにもなりかねません。
つまり、リハビリ期にある患者さんは、患者さんの目標と褥瘡発生のリスクを慎重に見極めるることが重要です。

体圧分散寝具のシーツ交換

病院などの施設では、同じ体圧分散寝具を多くの人が使用します。
ですから、感染対策も必要になります。
販売されている体圧分散寝具のほとんどは、専用の防水カバーが使用できるので、
シーツ交換だけでなく、定期的に適切な方法での清拭や洗濯を実施するなど
感染予防に対する仕組みを作っておくことが重要です。

 

さて、体圧分散寝具のシーツ交換についてですが、
体圧分散寝具では、なるべく薄いシーツを使用することがポイントです。

 

体圧分散寝具の特徴として、沈み込むことでマットレスとの接触面積を広げ、
収縮と膨張によって同じ部分に強い圧力が加わらないように圧力を軽減するという機能があります。

 

ですから、その機能の効果を最大限に活かすには、
なるべく薄いシーツを使用することが大切で、身体の沈みこみによるマットレスの変形にフィットするよう
シーツを引っ張り過ぎないように敷く事も必要です。

 

ピンとシーツを張ってしまうと、シーツが身体を受け止めてしまい、
ハンモック状態になってしまいます。
こうなると、骨の突出部位は圧が高くなり、使用している体圧分散寝具の効果を得ることができず、
褥瘡発生の原因を作ってしまうことになります。

褥瘡ケア〜体圧分散寝具について〜関連ページ

血管確保に最適な部位
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け血管確保に最適な部位についてご紹介します。
血管の探し方
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け血管の探し方についてご紹介します。
真空管採血について
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け真空管採血についてご紹介します。
食事や点滴と検査値への影響
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け食事や点滴と検査値への影響についてご紹介します。
輸血
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け輸血についてご紹介します。
輸液管理(IVH)
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け輸液管理(IVH)についてご紹介します。
中心静脈カテーテル挿入中の清潔
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け中心静脈カテーテル挿入中の清潔についてご紹介します。
輸液フィルタは必要か不要か
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け輸液フィルタは必要か不要かについてご紹介します。
フラッシュはヘパリンロックと生理食塩液のどちらが良い?
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けフラッシュはヘパリンロックと生理食塩液のどちらが良い?についてご紹介します。
末梢静脈カテーテルの交換について
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け末梢静脈カテーテルの交換についてについてご紹介します。
点滴ルートのエアについて
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け点滴ルートのエアについてについてご紹介します。
滴下が漏れる理由
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け滴下が漏れる理由についてご紹介します。
経腸栄養〜経腸栄養はどのような体位で行うと良いか〜
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け経腸栄養〜経腸栄養はどのような体位で行うと良いか〜についてご紹介します。
経鼻胃管カテーテルやバッグの交換のタイミング
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け経鼻胃管カテーテルやバッグの交換のタイミングについてご紹介します。
血圧測定〜脈拍が触れず血圧が測れないとき〜
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け血圧測定〜脈拍が触れず血圧が測れないとき〜についてご紹介します。
自動血圧計では血圧が高く表示されることがある
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け自動血圧計では血圧が高く表示されることがあるについてご紹介します。
胸腔ドレーン管理〜陰圧をかける理由とは〜
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け胸腔ドレーン管理〜陰圧をかける理由とは〜ついてご紹介します。
胸腔ドレーンを抜く時期
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け胸腔ドレーンを抜く時期についてご紹介します。
ドレーンの位置の確認
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けドレーンの位置の確認についてご紹介します。
ドレーンからの排液の異常と正常の見分け方
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けドレーンからの排液の異常と正常の見分け方についてご紹介します。
吸引、排痰〜吸引カテーテルの交換タイミング〜
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け吸引、排痰〜吸引カテーテルの交換タイミング〜についてご紹介します。
吸引を行う間隔
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け吸引を行う間隔についてご紹介します。
気管挿管中の吸引
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け気管挿管中の吸引についてご紹介します。
患者さんへの負担を最小限に吸引を行う方法
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け患者さんへの負担を最小限に吸引を行う方法についてご紹介します。
浣腸・摘便について
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け浣腸・摘便についてについてご紹介します。
膀胱留置カテーテル
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け膀胱留置カテーテルについてご紹介します。
膀胱留置カテーテルによる感染が多い理由
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け膀胱留置カテーテルによる感染が多い理由についてご紹介します。
膀胱留置カテーテルの尿漏れ
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け膀胱留置カテーテルの尿漏れについてご紹介します。
膀胱留置カテーテルの留置時や固定時の注意点
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け膀胱留置カテーテルの留置時や固定時の注意点についてご紹介します。
膀胱洗浄の行い方
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け膀胱洗浄の行い方についてご紹介します。
創傷の治癒経過と消毒の必要性
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け創傷の治癒経過と消毒の必要性についてご紹介します。
手術後のシャワーや入浴について
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け手術後のシャワーや入浴についてについてご紹介します。
術後の少量の出血
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け術後の少量の出血についてご紹介します。
水泡が形成されている場合の創傷ケア
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け水泡が形成されている場合の創傷ケアについてご紹介します。
体圧分散寝具の素材と特徴
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け体圧分散寝具の素材と特徴についてご紹介します。
褥瘡周囲の皮膚のケア
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け褥瘡周囲の皮膚のケアについてご紹介します。
体位変換は2時間ごとに行うと褥瘡を予防できるか
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け体位変換は2時間ごとに行うと褥瘡を予防できるかについてご紹介します。
褥瘡がなくならない理由
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け褥瘡がなくならない理由についてご紹介します。
がん化学療法を始める時の患者さんへの説明
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けがん化学療法を始める時の患者さんへの説明についてご紹介します。
副作用に関する患者さんへの教育
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け副作用に関する患者さんへの教育についてご紹介します。
抗がん薬の曝露から身を守るには
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け抗がん薬の曝露から身を守るにはについてご紹介します。
オピオイドの選択方法
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けオピオイドの選択方法についてご紹介します。
オピオイドの使用と眠気に対するケア
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けオピオイドの使用と眠気に対するケアについてご紹介します。
オピオイドを使用しても体動時に痛みが強い場合
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けオピオイドを使用しても体動時に痛みが強い場合についてご紹介します。
持続皮下注射での疼痛管理
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け持続皮下注射での疼痛管理についてご紹介します。
「死」を口にする患者さんへのケア
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け「死」を口にする患者さんへのケアについてご紹介します。
苦痛緩和ができない終末期の患者さんに対して行われるセデーション
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け苦痛緩和ができない終末期の患者さんに対して行われるセデーションについてご紹介します。
誤嚥の危険がある患者さんに対してすること
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け誤嚥の危険がある患者さんに対してすることについてご紹介します。
食事中にむせたら
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け食事中にむせたらについてご紹介します。
安全で嚥下しやすい姿勢
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け安全で嚥下しやすい姿勢についてご紹介します。
とろみをつけるときの注意点
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けとろみをつけるときの注意点についてご紹介します。
摂食・嚥下障害のある患者さんが生じやすい口腔問題とは
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け摂食・嚥下障害のある患者さんが生じやすい口腔問題についてご紹介します。
口腔内の汚染がひどいとき
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け口腔内の汚染がひどいときについてご紹介します。
口腔内に口内炎や潰瘍、出血などがある患者さんへの口腔ケア
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け口腔内に口内炎や潰瘍、出血などがある患者さんへの口腔ケアについてご紹介します。
適切な人工唾液や保湿剤の使い方
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け適切な人工唾液や保湿剤の使い方習についてご紹介します。
使用後の機器や器具類の感染予防策
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け使用後の機器や器具類の感染予防策についてご紹介します。
下痢や嘔吐がみられる患者さんへの感染予防策
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け下痢や嘔吐がみられる患者さんへの感染予防策についてご紹介します。
小児面会者の感染対策上の対応
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け小児面会者の感染対策上の対応についてご紹介します。
ディスポーザブル製品の取扱い
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けディスポーザブル製品の取扱いについてご紹介します。
効果的な手洗い方法
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け効果的な手洗い方法についてご紹介します。
手袋を外した後も手洗いが必要
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け手袋を外した後も手洗いが必要についてご紹介します。