看護記録の書き方のキホン

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

安全で嚥下しやすい姿勢

誤嚥を防止できる嚥下しやすい姿勢は、
どの程度の支障をきたしているかによって患者さんごとに異なります。

 

誤嚥防止のポイント一つとして重要なのは、頸部を伸展させない姿勢の調整です。

 

嚥下そのものの障害だけでなく、
安静度や離床の進み具合、座位が可能なのか、ベッド上なのかなど
ADLによる自立度も関係します。

 

基本的に患者さんが食べやすく、嚥下しやすい安全な姿勢を選択する事が重要です。

椅子や車椅子に座って食べることができる場合

患者さんが椅子や車椅子に座って食べることができる場合は、
誤嚥の危険性を減少させる目的で、頸部が前屈するように姿勢を整えます。

 

頸部が伸展する姿勢は、気道確保の体位なので、誤嚥しやすくなります。

 

また、喉頭を挙上する嚥下関連筋群が伸張位になるので、
嚥下する時の喉頭の挙上が難しくなります。

 

個人差がありますが、座位で頸部を全屈して前方に突出すると
気道の入口は狭い状態のままになります。
そして、咽頭腔や梨状窩、喉頭蓋谷が広がって、
食べ物が咽頭から食道へと通過しやすくなります。

 

また、体幹が傾き不安定な状態ですと、
食べ物を食器からすくって口まで運ぶ動作が難しくなります。
座位で食事をするときにのポジショニングはとても大切です。

 

椅子・車椅子での摂食姿勢のポイント
  1. 頭部は前屈
  2. 股関節は屈曲
  3. 膝関節はやや引き気味に屈曲
  4. 椅子には深く座る
  5. 膝下の高さに合わせてフットレスを上げ、足底は床につけて体幹が安定する姿勢を整える

背骨が曲がって円背が強い患者さんの場合は、
椅子に深く腰をかけて正面を向くと頸部が伸展し、
食べ物が気道に入りやすくなってしまいます。
そうならないようにするために、背もたれの高い椅子を使用し、
骨盤をやや後傾にさせ、体幹を後ろに倒すことで頸部が自然に前屈するようにします。

 

椅子の背もたれと腰から殿部にかけてできる隙間に、
バスタオルや小枕を挟むと姿勢が安定します。

ベッドで食べる場合

解剖的に見ると、座位では気管と食道の位置関係は前後です。
ですが、30〜60°仰臥位になると気管と食道の位置関係が上下になります。
こうなると重力が作用し、食物は気管に入りにくくなります。
また、30°仰臥位で頸部を前屈すると、咽頭と気道に角度がつき、誤嚥しにくくなります。
ですが、30°仰臥位では、食卓の器の中が見えません。
ですから食事は介助での摂取になります。

 

舌の動きが悪いなど、飲食物を口腔内に保持する機能が低下している患者さんの場合は、
咽頭に食塊が流れ込みやすく誤嚥の危険が高くなります。
ですから、嚥下機能に応じた注意が必要ですし、ケアが大切です。

 

食後30分以上は、胃食道逆流症を予防するために、
上体を起こした姿勢でいるのが望ましく、
腹部に力が入り腹圧が上昇すると、胃液が混ざった食べ物が逆流する可能性があるので
食事の姿勢に注意が必要です。

 

また、食後に嘔吐反射を誘発するような吸引などの刺激や訓練も
なるべく控えるようにします。

 

食事の自立はとても大切なので、自力摂取を促したい時には、
30°仰臥位でもお盆の下に器の蓋やタオルなどを置くことで御膳に角度がつき
食卓がみやすくなります。

 

60°仰臥位になると、器の中が見えるようになるので、
自力での摂取が可能です。

 

ベッド上での摂食姿勢
  1. 頸部は前屈
  2. 股関節と膝関節は軽く屈曲させ腹部の緊張を抑える
  3. 足底はクッションにつけて姿勢反射を利用
  4. 過度な緊張を防ぎ身体を安定させる
  5. 上肢を屈曲させて、方や上肢が後ろに引かれ身体が後に伸展するのを防ぐ
  6. 臀部はベッドのリクライニングの傾斜に合わせる(リクライニングポイントに臀部をおく)

安全で嚥下しやすい姿勢関連ページ

血管確保に最適な部位
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け血管確保に最適な部位についてご紹介します。
血管の探し方
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け血管の探し方についてご紹介します。
真空管採血について
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け真空管採血についてご紹介します。
食事や点滴と検査値への影響
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け食事や点滴と検査値への影響についてご紹介します。
輸血
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け輸血についてご紹介します。
輸液管理(IVH)
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け輸液管理(IVH)についてご紹介します。
中心静脈カテーテル挿入中の清潔
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け中心静脈カテーテル挿入中の清潔についてご紹介します。
輸液フィルタは必要か不要か
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け輸液フィルタは必要か不要かについてご紹介します。
フラッシュはヘパリンロックと生理食塩液のどちらが良い?
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けフラッシュはヘパリンロックと生理食塩液のどちらが良い?についてご紹介します。
末梢静脈カテーテルの交換について
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け末梢静脈カテーテルの交換についてについてご紹介します。
点滴ルートのエアについて
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け点滴ルートのエアについてについてご紹介します。
滴下が漏れる理由
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け滴下が漏れる理由についてご紹介します。
経腸栄養〜経腸栄養はどのような体位で行うと良いか〜
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け経腸栄養〜経腸栄養はどのような体位で行うと良いか〜についてご紹介します。
経鼻胃管カテーテルやバッグの交換のタイミング
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け経鼻胃管カテーテルやバッグの交換のタイミングについてご紹介します。
血圧測定〜脈拍が触れず血圧が測れないとき〜
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け血圧測定〜脈拍が触れず血圧が測れないとき〜についてご紹介します。
自動血圧計では血圧が高く表示されることがある
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け自動血圧計では血圧が高く表示されることがあるについてご紹介します。
胸腔ドレーン管理〜陰圧をかける理由とは〜
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け胸腔ドレーン管理〜陰圧をかける理由とは〜ついてご紹介します。
胸腔ドレーンを抜く時期
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け胸腔ドレーンを抜く時期についてご紹介します。
ドレーンの位置の確認
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けドレーンの位置の確認についてご紹介します。
ドレーンからの排液の異常と正常の見分け方
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けドレーンからの排液の異常と正常の見分け方についてご紹介します。
吸引、排痰〜吸引カテーテルの交換タイミング〜
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け吸引、排痰〜吸引カテーテルの交換タイミング〜についてご紹介します。
吸引を行う間隔
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け吸引を行う間隔についてご紹介します。
気管挿管中の吸引
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け気管挿管中の吸引についてご紹介します。
患者さんへの負担を最小限に吸引を行う方法
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け患者さんへの負担を最小限に吸引を行う方法についてご紹介します。
浣腸・摘便について
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け浣腸・摘便についてについてご紹介します。
膀胱留置カテーテル
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け膀胱留置カテーテルについてご紹介します。
膀胱留置カテーテルによる感染が多い理由
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け膀胱留置カテーテルによる感染が多い理由についてご紹介します。
膀胱留置カテーテルの尿漏れ
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け膀胱留置カテーテルの尿漏れについてご紹介します。
膀胱留置カテーテルの留置時や固定時の注意点
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け膀胱留置カテーテルの留置時や固定時の注意点についてご紹介します。
膀胱洗浄の行い方
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け膀胱洗浄の行い方についてご紹介します。
創傷の治癒経過と消毒の必要性
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け創傷の治癒経過と消毒の必要性についてご紹介します。
手術後のシャワーや入浴について
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け手術後のシャワーや入浴についてについてご紹介します。
術後の少量の出血
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け術後の少量の出血についてご紹介します。
水泡が形成されている場合の創傷ケア
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け水泡が形成されている場合の創傷ケアについてご紹介します。
褥瘡ケア〜体圧分散寝具について〜
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け褥瘡ケア〜体圧分散寝具について〜についてご紹介します。
体圧分散寝具の素材と特徴
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け体圧分散寝具の素材と特徴についてご紹介します。
褥瘡周囲の皮膚のケア
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け褥瘡周囲の皮膚のケアについてご紹介します。
体位変換は2時間ごとに行うと褥瘡を予防できるか
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け体位変換は2時間ごとに行うと褥瘡を予防できるかについてご紹介します。
褥瘡がなくならない理由
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け褥瘡がなくならない理由についてご紹介します。
がん化学療法を始める時の患者さんへの説明
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けがん化学療法を始める時の患者さんへの説明についてご紹介します。
副作用に関する患者さんへの教育
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け副作用に関する患者さんへの教育についてご紹介します。
抗がん薬の曝露から身を守るには
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け抗がん薬の曝露から身を守るにはについてご紹介します。
オピオイドの選択方法
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けオピオイドの選択方法についてご紹介します。
オピオイドの使用と眠気に対するケア
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けオピオイドの使用と眠気に対するケアについてご紹介します。
オピオイドを使用しても体動時に痛みが強い場合
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けオピオイドを使用しても体動時に痛みが強い場合についてご紹介します。
持続皮下注射での疼痛管理
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け持続皮下注射での疼痛管理についてご紹介します。
「死」を口にする患者さんへのケア
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け「死」を口にする患者さんへのケアについてご紹介します。
苦痛緩和ができない終末期の患者さんに対して行われるセデーション
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け苦痛緩和ができない終末期の患者さんに対して行われるセデーションについてご紹介します。
誤嚥の危険がある患者さんに対してすること
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け誤嚥の危険がある患者さんに対してすることについてご紹介します。
食事中にむせたら
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け食事中にむせたらについてご紹介します。
とろみをつけるときの注意点
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けとろみをつけるときの注意点についてご紹介します。
摂食・嚥下障害のある患者さんが生じやすい口腔問題とは
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け摂食・嚥下障害のある患者さんが生じやすい口腔問題についてご紹介します。
口腔内の汚染がひどいとき
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け口腔内の汚染がひどいときについてご紹介します。
口腔内に口内炎や潰瘍、出血などがある患者さんへの口腔ケア
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け口腔内に口内炎や潰瘍、出血などがある患者さんへの口腔ケアについてご紹介します。
適切な人工唾液や保湿剤の使い方
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け適切な人工唾液や保湿剤の使い方習についてご紹介します。
使用後の機器や器具類の感染予防策
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け使用後の機器や器具類の感染予防策についてご紹介します。
下痢や嘔吐がみられる患者さんへの感染予防策
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け下痢や嘔吐がみられる患者さんへの感染予防策についてご紹介します。
小児面会者の感染対策上の対応
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け小児面会者の感染対策上の対応についてご紹介します。
ディスポーザブル製品の取扱い
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けディスポーザブル製品の取扱いについてご紹介します。
効果的な手洗い方法
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け効果的な手洗い方法についてご紹介します。
手袋を外した後も手洗いが必要
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け手袋を外した後も手洗いが必要についてご紹介します。