看護記録の書き方のキホン

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「死」を口にする患者さんへのケア

「死」を口にする患者さんへのケアは、まず、話をさえぎらず、共感してあげることが大切です。
また、励ましすぎてもいけません。
さらに、ご家族へのケアも大切です。
がん患者さんの家族の場合、家族のほうがうつ病になってしまう事も多いのです。

 

さて、患者さんが「死」を口にする場面は、
@ 自分の死について「語る」場面
A 自分が「死にたい」と希死念慮を訴える場面があります。

 

どちらの場合も、基本は患者さんの声に耳を傾け、
「死」と言う言葉の奥にある患者さんの真の声に関心を向け、
理解しようとする対応が大切です。

死を口にする患者さんが求めているもの

看護師の仕事をしていると、患者さんと直接関わる機会が多く、
家族にもいうことが出来ないような話をする患者さんや
「死」を口にする患者さんも多くいます。

 

「自分はいつまで生きられるのか。」
「死んだらどうなるのか。」
「死にたい。」
「楽にして欲しい。」

 

患者さんの口から出てくる「死」についての心理は様々です。
そして、看護師の多くは、倫理や死生、人生観などから強いジレンマに苛まれることが多く、
どのように対応すべきか、患者さんに対して自分が何をすることができるのか思い悩みます。

 

患者さんが死を口にする場面には、
「自分はいつまで生きることができるのか?」と言うような、
自分の死について語る場面と、
「もう死にたい、楽になりたい。」というような希死念慮を訴える場面があります。

 

患者さんが「死」を口にするとき、看護師に対して何を求めているのか、
その思いに看護師としてどのように対応すればよいのか、考えなければなりませんね。

自分の死について「語る」患者さんへの対応のしかた

患者さんが自分の死が近いことを受け止めていても、
患者さんが死に付いて話すことに対してどのように受け答えれば良いのか分らず、
戸惑いを感じたり不安を感じることがたくさんあります。

 

患者さんが「死」について「語る」意味とは
患者さんにとって、死について話し合うことは現実と向き合うことでもあります。

 

普通健康な人が死に付いて話し合う時は、
死についての自分の感情や考え方を見つめる時です。
そして、他者との話し合いの過程の中で、
漠然とした死から自分自身の死について考える一つのきっかけとなったりします。

 

これに対して、患者さんが死に対して話す時には、
現実と向き合うことですから、
話し合うタイミングを見極めることも大切です。

 

そして、タイミングとしては、
患者さんが死について語る時は、
「今後どのように過ごしていきたいのか」、
「家族にしてあげられることは何か」などの思いを整理することにも繋がるので、
患者さんが死について口にしたときこそが、適切なタイミングであるといえます。


患者さんが死について「語る」ときに求めるもの
例えば、「私は来年まで生きることは無理でしょ?」などと言う言葉で

患者さんが「死」について口にしたとき、
その問いが意味することは、「そうですね。」「そんなことはありません。」など
答えを求めているわけではないと思います。

 

死と向き合っている自分を受け止めてほしい、話を聞いてほしいと言う願いから、
そういった言葉が出てくるのではないかと私は考えます。

 

ですが、看護師は、患者さんに対して何かを話さなくてはいけないと一生懸命になり、
何も話すことができない自分に無力さを感じたりしてしまうのですが、
大切なことは「患者さんの話を聴くこと」ですから、
話しかけることができなくても大丈夫です。
ただ、患者さんの声に耳を傾け、
「死」と言う言葉の中にある患者さんの「思い」を理解することができるよう努力することが大切です。

 

患者さんが死について語るときには、
それほど遠くない未来に訪れるであろう死に対する準備がしたい、
話したい、死と向き合う自分を受け止めて欲しいというサインであると踏まえ、
死の話題を避けることなく傾聴することが大切です。

「死にたい」と訴える患者さんへの対応

進行がん、終末期がんの患者さんの10〜20%に「死にたい」と言う希死念慮がみられるそうです。

 

ですが、その希死念慮を訴える患者さんのすべてが本当に心のそこから死にたいと思っているわけではありません。

 

死にたいと表現する背景
患者さんが「死にたい」と訴える時は、

自分の辛さを判って欲しい場合や、生きたいという逆説的表現、
また、不安や苦痛、悲嘆などの表現であるということを理解しなければなりません。

 

また、強い痛み、うつ状態、家族からの社会的支援の乏しさなども
「死にたい」と言う希死念慮へと繋がります。

 

ですから、この言葉の背景にある苦痛を把握し、
それぞれの患者さんに応じた援助をすることが大切です。

死にたいと訴える患者さんに応じた援助とは
・痛みなど身体症状の緩和

・死にたいという患者さんの感情への共感
「これだけ辛い症状が続いていると、そんな気持ちにもなりますね。」
「死にたいと感じるくらい辛いのですね。」などの言葉かけ。
・そばにいる、傾聴を認識した対応
・死にたいという言葉の意味、その言葉を発した理由の探索
・生きる意味を見出すことができる人とのつながりの強化を図る
・心理的支援の専門家との協議をするなど精神状態の観察と治療

「死にたい」と訴える患者さんとのコミュニケーションの方法
死にたいという希死念慮を訴える患者さんの背景にある苦痛を探索するためには、

患者さんとのコミュニケーションが大切です。

 

最も大切なのは「避ける」ことではありません。
患者さんの「死にたい」と言う訴えに共感し、向き合う姿勢を示すことが重要です。

死にたいと訴える患者さんとのコミュニケーション
  1. 患者さんへの安易な励まし、説明、説得、医療者の価値観を患者さんに押し付けても解決にはなりません。

    逆に、患者さんの心を閉ざしてしまうことにもなりかねません。
    「死にたいなんていわずに頑張りましょう。」や「家族のことを考えてください。」、
    「命を粗末にしてはいけません。」などという言葉は、逆効果です。
    「死んでしまいたいと仰いましたが、よろしかったらもう少しお話いただけませんか?」
    「心配なことがたくさんあるのですね、今一番心配なことをお話いただけませんか?」
    「今一番辛く感じていらっしゃることをお聞きしてもよろしいですか?」
    と言うような話しかけをし、患者さんが心を開くきっかけを作りたいものです。

  2. 死についての話し合いを避けてはいけません。

    話し合いを避けること自体が、患者さんの苦悩を深めてしまいます。

  3. 患者さんが、死についての話を持ち出してくるのは、その医療スタッフを信頼しているからです。

    患者さんは「死」に対しての話を、たまたま、或いは偶然的に話したりはしません。

  4. 死にたいという言葉を受け取った医療スタッフは、患者さんの苦痛を適切に受け止めなければなりません。

    そして、その医療スタッフは、ケアに結び付けていく上での最後のゲートキーパーになり得ます。

「死」を口にする患者さんへのケア関連ページ

血管確保に最適な部位
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け血管確保に最適な部位についてご紹介します。
血管の探し方
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け血管の探し方についてご紹介します。
真空管採血について
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け真空管採血についてご紹介します。
食事や点滴と検査値への影響
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け食事や点滴と検査値への影響についてご紹介します。
輸血
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け輸血についてご紹介します。
輸液管理(IVH)
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け輸液管理(IVH)についてご紹介します。
中心静脈カテーテル挿入中の清潔
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け中心静脈カテーテル挿入中の清潔についてご紹介します。
輸液フィルタは必要か不要か
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け輸液フィルタは必要か不要かについてご紹介します。
フラッシュはヘパリンロックと生理食塩液のどちらが良い?
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けフラッシュはヘパリンロックと生理食塩液のどちらが良い?についてご紹介します。
末梢静脈カテーテルの交換について
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け末梢静脈カテーテルの交換についてについてご紹介します。
点滴ルートのエアについて
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け点滴ルートのエアについてについてご紹介します。
滴下が漏れる理由
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け滴下が漏れる理由についてご紹介します。
経腸栄養〜経腸栄養はどのような体位で行うと良いか〜
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け経腸栄養〜経腸栄養はどのような体位で行うと良いか〜についてご紹介します。
経鼻胃管カテーテルやバッグの交換のタイミング
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け経鼻胃管カテーテルやバッグの交換のタイミングについてご紹介します。
血圧測定〜脈拍が触れず血圧が測れないとき〜
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け血圧測定〜脈拍が触れず血圧が測れないとき〜についてご紹介します。
自動血圧計では血圧が高く表示されることがある
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け自動血圧計では血圧が高く表示されることがあるについてご紹介します。
胸腔ドレーン管理〜陰圧をかける理由とは〜
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け胸腔ドレーン管理〜陰圧をかける理由とは〜ついてご紹介します。
胸腔ドレーンを抜く時期
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け胸腔ドレーンを抜く時期についてご紹介します。
ドレーンの位置の確認
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けドレーンの位置の確認についてご紹介します。
ドレーンからの排液の異常と正常の見分け方
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けドレーンからの排液の異常と正常の見分け方についてご紹介します。
吸引、排痰〜吸引カテーテルの交換タイミング〜
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け吸引、排痰〜吸引カテーテルの交換タイミング〜についてご紹介します。
吸引を行う間隔
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け吸引を行う間隔についてご紹介します。
気管挿管中の吸引
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け気管挿管中の吸引についてご紹介します。
患者さんへの負担を最小限に吸引を行う方法
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け患者さんへの負担を最小限に吸引を行う方法についてご紹介します。
浣腸・摘便について
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け浣腸・摘便についてについてご紹介します。
膀胱留置カテーテル
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け膀胱留置カテーテルについてご紹介します。
膀胱留置カテーテルによる感染が多い理由
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け膀胱留置カテーテルによる感染が多い理由についてご紹介します。
膀胱留置カテーテルの尿漏れ
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け膀胱留置カテーテルの尿漏れについてご紹介します。
膀胱留置カテーテルの留置時や固定時の注意点
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け膀胱留置カテーテルの留置時や固定時の注意点についてご紹介します。
膀胱洗浄の行い方
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け膀胱洗浄の行い方についてご紹介します。
創傷の治癒経過と消毒の必要性
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け創傷の治癒経過と消毒の必要性についてご紹介します。
手術後のシャワーや入浴について
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け手術後のシャワーや入浴についてについてご紹介します。
術後の少量の出血
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け術後の少量の出血についてご紹介します。
水泡が形成されている場合の創傷ケア
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け水泡が形成されている場合の創傷ケアについてご紹介します。
褥瘡ケア〜体圧分散寝具について〜
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け褥瘡ケア〜体圧分散寝具について〜についてご紹介します。
体圧分散寝具の素材と特徴
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け体圧分散寝具の素材と特徴についてご紹介します。
褥瘡周囲の皮膚のケア
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け褥瘡周囲の皮膚のケアについてご紹介します。
体位変換は2時間ごとに行うと褥瘡を予防できるか
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け体位変換は2時間ごとに行うと褥瘡を予防できるかについてご紹介します。
褥瘡がなくならない理由
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け褥瘡がなくならない理由についてご紹介します。
がん化学療法を始める時の患者さんへの説明
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けがん化学療法を始める時の患者さんへの説明についてご紹介します。
副作用に関する患者さんへの教育
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け副作用に関する患者さんへの教育についてご紹介します。
抗がん薬の曝露から身を守るには
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け抗がん薬の曝露から身を守るにはについてご紹介します。
オピオイドの選択方法
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けオピオイドの選択方法についてご紹介します。
オピオイドの使用と眠気に対するケア
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けオピオイドの使用と眠気に対するケアについてご紹介します。
オピオイドを使用しても体動時に痛みが強い場合
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けオピオイドを使用しても体動時に痛みが強い場合についてご紹介します。
持続皮下注射での疼痛管理
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け持続皮下注射での疼痛管理についてご紹介します。
苦痛緩和ができない終末期の患者さんに対して行われるセデーション
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け苦痛緩和ができない終末期の患者さんに対して行われるセデーションについてご紹介します。
誤嚥の危険がある患者さんに対してすること
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け誤嚥の危険がある患者さんに対してすることについてご紹介します。
食事中にむせたら
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け食事中にむせたらについてご紹介します。
安全で嚥下しやすい姿勢
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け安全で嚥下しやすい姿勢についてご紹介します。
とろみをつけるときの注意点
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けとろみをつけるときの注意点についてご紹介します。
摂食・嚥下障害のある患者さんが生じやすい口腔問題とは
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け摂食・嚥下障害のある患者さんが生じやすい口腔問題についてご紹介します。
口腔内の汚染がひどいとき
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け口腔内の汚染がひどいときについてご紹介します。
口腔内に口内炎や潰瘍、出血などがある患者さんへの口腔ケア
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け口腔内に口内炎や潰瘍、出血などがある患者さんへの口腔ケアについてご紹介します。
適切な人工唾液や保湿剤の使い方
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け適切な人工唾液や保湿剤の使い方習についてご紹介します。
使用後の機器や器具類の感染予防策
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け使用後の機器や器具類の感染予防策についてご紹介します。
下痢や嘔吐がみられる患者さんへの感染予防策
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け下痢や嘔吐がみられる患者さんへの感染予防策についてご紹介します。
小児面会者の感染対策上の対応
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け小児面会者の感染対策上の対応についてご紹介します。
ディスポーザブル製品の取扱い
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向けディスポーザブル製品の取扱いについてご紹介します。
効果的な手洗い方法
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け効果的な手洗い方法についてご紹介します。
手袋を外した後も手洗いが必要
復職セミナーを受けようと思っている看護師さん向け手袋を外した後も手洗いが必要についてご紹介します。